懇談会。


昨夜は懇談会でした。
先週(火)が某イベント委員の懇談会で、(水)が上の子のクラス懇談会。
そして昨日(木)は下の子のクラス懇談会。


2人分の保育園行事すべてに参加するのは過酷です。
生活が乱れて体調を崩すことも・・・
でも忙しいのは皆同じはず。


さらに誕生会やら検診・予防接種など重なり8月から有給消化率急上昇。
プラス、発熱でのお休みも多発中。
そうしてできた平日休みを利用して自分の通院や銀行や郵便局等の用事を済ませる状態。
もちろん発熱中の子供を連れて。
でも、無駄にする余裕がないのです・・・


保育所はこれからイベントシーズンで大変な時期。
とあるイベントの係をやっていますが、そのイベントが10月後半。
10月前半には運動会。
それぞれ準備や事前の懇談会などがあり当日だけの話ではないのです。
限界感じ始めました。


* * *


第一関門:つわり期間に妊娠カミングアウト、後期のお腹もすべて乗り越えて産休に漕ぎ着けること。
第二関門:保育所入園を勝ち取ること。
第三関門:仕事と家事育児の両立。
加えて保育所との両立も・・・


第1子出産にともなって有職女性の7割が辞職する※とか。わかります。
仕事を続けようと思ったら、越えなければならないハードルはひとつやふたつじゃないのです。
それも1回越えれば済むのではなく、次々と越え続けなければならない。
何回か倒しても大丈夫だけど、振り返ると自分が走ってきたコースだけが惨憺たる有り様・・・
それに耐えられるかどうか?
母親たるものガラスの神経ではやってられません。
と、割り切っているつもりでも、本当にそれで良いのかどうか・・・いつも考えているのも事実。
だんだん、体力的にも精神的にも追い詰められてしまってました。


※出産する1年前には仕事を持っていた人(有職者)のうち約7割が、出産半年後には無職となっているというデータから。
  産休・育休後短期間で退職する人も含めるとさらに割合が高くなるでしょう。


さらに子供が複数となるとものすごくハードルが上がります。


ところでエコカー減税があるなら少子化対策減税もあったっていいと思う。
子供の数と年齢に合わせて減税。
ガソリンも減税になったらいいなあ。使った分だけ払い戻しでいいから。
だってガソリンを「何人で消費してるか」って重要じゃないですか。
個人的には自分ひとりか、ひとり+子供ひとりならアシスト自転車が一番良いです。
ひとり+子供2人でも自転車でいいんだけど、通園の荷物(×2人分)+買い物まですると危険なのです。
と言いつつ子供がある程度成長したら車なし生活に戻りたいなと思う今日この頃。